訪問看護とは
訪問看護とは、病気や障がいのある方が住み慣れた自宅・地域で療養生活を送れるように、看護師がご自宅に訪問してサポート
する
住居サービスです。
医療と生活の両方の視点から「その人らしい暮らし」を支援することが訪問看護師の大きな役割になります。
よくある質問
ご利用までの流れ
STEP
ご利用者様が、担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談
まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、
訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
STEP
ケアマネージャーが、サービス提供事業者へサービス提供の可否を確認
ケアマネージャーがサービス提供事業者に連絡を取り、
サービス提供の可否を確認します。
連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や
介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認
します。
STEP
サービスを提供可能な事業者が、ご利用者様の主治医へ「訪問看護指示書」発行を依頼
サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の
主治医へ訪問看護指示書を依頼します。
依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります。
STEP
担当ケアマネジャー、サービス提供事業者担当者がケアプランを作成
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適な
ケアプランを作成します。
STEP
サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始
ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経て
サービス利用開始となります。
サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の
担当者と話し合って決定されます。
要介護認定を受けていない方、
担当のケアマネージャーがいらっしゃらない方は、
直接当訪問看護ステーションへご相談ください。
詳細についてのお問い合わせ
お問い合わせは、お問い合わせフォームより承っています。